定期預金金で銀行を活用(HOME)定期預金の基礎知識>定期預金と元本保証・預金保険制度

定期預金と元本保証・預金保険制度

定期預金は「元本が保証された預金」です。つまり、100万円預けた場合、何があろうとも100万円とその利息を銀行は保証しなければならない金融商品です。また、仮に銀行が破たんした場合であっても預金保険制度という公的制度により、1000万円までの元本とその利息は保護されています。

つまり、1000万円までであれば銀行預金はノーリスクの金融商品ということになります。

このページでは定期預金の元本保証とさらに、二重の預金者保護システムとしての預金保険制度についてまとめていきます。

スポンサーリンク

定期預金は銀行が元本を保証する商品

定期預金はその元本を銀行が保証しています。つまり、今後どんなことになっても、100円として預かった預金は100円で返すということを約束するということです。
この元本というのは、預けたお金のことで、100万円なら100万円(+その利息)を保証するという意味になります。

株式投資などはこの元本は保証されていないわけで、預金(定期預金)が安心な運用方法というのはこの元本保証というシステムにあります。

 

じゃあ、元本を保証した銀行がつぶれた場合はどうなるの?(預金保険制度)

定期預金の元本を保証しているのは銀行だけど、その銀行自体が倒産した場合はどうなるのか?という疑問があるかもしれません。特に、店舗が無いネット銀行のような銀行にお金を預けるのは不安という方も多いのではないでしょうか?

でも、安心してください。ペイオフという言葉を聞いたことはないでしょうか?日本で営業している銀行はすべて「預金保険」という保険に加入しており、預金者の預金は金融機関(銀行)が破たんした場合でも預金は保険によって保護されてます。

 

預金保険による預金者の預金保護について

預金保険(ペイオフ)では、預金保険機構という期間により1金融機関、1預金者につき1000万円までの元本とその利息が保護されるという制度です。
一部、1000万円を超えても全額保護の対象となるもの、逆に預金保険の対象外預金などもありますので下記にまとめておきます。

全額保護の対象

当座預金(決済性普通預金)などは全額保護の対象となります。条件は「無利息」「要求払い」「決済サービス提供」の3要素を満たしている必要があります。
これらの預金は金額を問わず全額が保護の対象となります。
>>普通預金(無利息型)・決済用預金

通常保護の対象

普通預金、定期預金といった下記の保護対象外としている預金以外の預金です。
1000万円までの元本とその利息が保護されます。基本的に銀行が販売しているほとんどの預金商品は通常保護の対象となります。
>>普通預金
>>スーパー定期
>>大口定期 (1000万円超の部分は保護対象外)
>>貯蓄預金
>>積立定期預金
>>ネット定期

一部対象外

仕組預金のような預金の仕組みの一部にオプションなどを使った要素がある場合、その預金の金利上乗せ部分についてのみペイオフの対象外となることがあります。
>>円貨型仕組預金

保護対象外

外貨預金、外貨定期預金、譲渡性預金
これらは保護の対象外となります。譲渡性預金を個人が持つことはまずあり得ないので、基本的には「外貨(定期)預金」が保護対象外と覚えておけばOKです。
>>外貨預金
>>外貨定期預金
>>外貨型仕組預金

なお、銀行で投資信託や債券などの有価証券を購入して預けている場合、これらの有価証券は金融機関の財産とは分けて管理されているので、これらもすべて保護されます(分別管理

ちなみに、保護の上限額を超える預金をしていた場合、裁判所を通じて処理されます。上限超過額は破たんした銀行の残っている財産に応じて支払われます。

なお、ペイオフに対して具体的に対策をするべきか?またどんな対策をするべきかについては「ペイオフ対策は必要か?」をご覧ください。

今月のおすすめ定期預金
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。

銀行・定期預金の名前 金利 おすすめの理由

ポイント定期預金(Ponta)

6%~10%

厳密には定期預金ではありますが、Pontaポイントを運営しているロイヤリティマーケティングが実施しているキャンペーンです。Pontaポイントが余っている人にお勧めです。
解説記事は「 Pontaポイントを預けて必ず増えるポイント定期預金キャンペーン 」が参考になります

ちなみに、このサイトの存在意義にも関わりますが、最近の預金金利はほぼゼロみたいなものです。一方で銀行は銀行で様々な「ポイントキャンペーン」をやっているので、銀行をお得に活用するのであれば預金金利を受け取るというよりもポイントキャンペーンを活用するというような使い方の方が幸せになれそうな気もします

参考記事:金融ポイ活(証券、銀行、クレカ)の相関図とおすすめの組み合わせを紹介
ちなみに管理人もこうした銀行を利用したポイ活で毎月1000ポイント以上は獲得できています。

スポンサーリンク

Category & Menu

定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。