定期預金金で銀行を活用(HOME)目的別定期預金の選び方>銀行に1000万円以上の預金をするとき

銀行に1000万円以上の預金をするとき

銀行預金は原則としてリスクのない預金です。しかしながら、公的に保護されるのは1000万円+その利息までとなっています(預金保険)。もし、銀行に1000万円以上の預金をするのであれば、考えておいた方が良い対策について説明していきます。関連記事として「ペイオフ対策は必要か?」の記事もぜひご覧ください。

 

その一方で1000万円以上の定期預金は「大口預金(定期預金)」として利用することができます。通常の定期預金(スーパー定期、スーパー定期300)と比較して高金利で運用できる場合もあります。

 

スポンサーリンク

対策(1)複数の銀行に分散して預金する

1000万円を超える資金を銀行に預けるという場合には、基本的な対策としては、銀行を分散するということです。ペイオフの対象となるのは、1つの銀行に対してですので、仮に2つの銀行に1000万円ずつ預金しており、その二つの銀行がつぶれてしまった場合、「それぞれ」1000万円+利息が保護されますので、預金額の全額が保護されることになります。

ただし、同じ銀行の複数の支店や口座に分けている場合、同一名義の場合は「名寄せ」されて合算されますので注意してください。(あくまでも個人単位なので夫婦等の家族の口座は別々に扱われます)

2000万円までなら2つの銀行、3000万円までなら3つの銀行に分散すれば、確実にあなたの預金は保護されることになります。

 

対策(2)完全保護される決済性預金を活用する

個人的にはあまり推奨するものではないのですが、結構この方法を利用される方も多いようです。銀行預金の中でも「無利息の決済性預金」は保護の上限がありませんので、全額保護されます。
条件を満たす預金であれば1億円預けていても、1億円が丸々全額保護されます。

ただし、前述の通り、この全額保護になるための条件には「無利息」というものがあります。ですから、普通預金は全額保護には該当しません。最近ではニーズの高まりから、銀行側も「決済性普通預金(無利息型)」などという商品を用意しているようです。

この方法ならペイオフを気にせずに預金することはできますが、無利息での運用となるので利息はもちろんもらえません。無利息で預けるということはデフレ経済下ならまだしも、インフレになった場合には事実上の「資産の目減り」を引き起こすことになります。

投資のリスクは負いたくない(元本割れは絶対にいや)というのであれば、「個人向け国債」がおすすめです。
国債ですので円ベースで考えた時のリスクはゼロです。さらに、個人向け国債の場合には、1年を経過すればいつでも「解約」ができます。

3年、5年、10年の3タイプがあります。10年タイプなら変動金利になるので、インフレリスクに対応できる有効な商品となります。個人向け国債については「個人向け国債の特徴、メリット」もご覧ください。

 

1000万円以上預けた時の「大口預金」

ちなみに、1口で1000万円を超える預金は「大口預金(大口定期預金)」と呼ばれます。
これは普通の定期預金とは異なり、金利が交渉で決まる仕組みになっています。1000万円以上であればちょっと有利な金利で運用できるかもしれません。

ただし、前述の通り、ペイオフのリスクを受けることになりますので、ご注意ください。また、金利面が交渉できるとしても都市銀行などの大口定期預金の金利水準は1000万円くらいならさほど高いものにはなりません。

リスクも考えるとあまり利用価値はないのではないかと思います。それでしたら前述の個人向け国債に投資をするという選択の方がより利率も高いと考えられます。

今月のおすすめ定期預金
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。

銀行・定期預金の名前 金利 おすすめの理由

ポイント定期預金(Ponta)

6%~10%

厳密には定期預金ではありますが、Pontaポイントを運営しているロイヤリティマーケティングが実施しているキャンペーンです。Pontaポイントが余っている人にお勧めです。
解説記事は「 Pontaポイントを預けて必ず増えるポイント定期預金キャンペーン 」が参考になります

ちなみに、このサイトの存在意義にも関わりますが、最近の預金金利はほぼゼロみたいなものです。一方で銀行は銀行で様々な「ポイントキャンペーン」をやっているので、銀行をお得に活用するのであれば預金金利を受け取るというよりもポイントキャンペーンを活用するというような使い方の方が幸せになれそうな気もします

参考記事:金融ポイ活(証券、銀行、クレカ)の相関図とおすすめの組み合わせを紹介
ちなみに管理人もこうした銀行を利用したポイ活で毎月1000ポイント以上は獲得できています。

スポンサーリンク

Category & Menu

定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。