定期預金金で銀行を活用(HOME)>ネット銀行比較>イオン銀行
イオン銀行の定期預金
イオン銀行はショッピングモールのイオンなどの中にもインストアブランチ(施設内支店)を展開するほか、オンラインバンキングに力を入れている銀行です。
イオングループということもあって、イオン関連との付帯サービスや、クレジットカード、電子マネー(WAON)などとの連携サービスも魅力です。
特に、イオン銀行はイオンでのお買い物(デビットカードやクレジットカードの利用)に応じて普通預金金利が最大で0.15%までアップする優遇特典があり、イオンをよく使う人にメリットの大きな銀行となっています。
定期預金よりも、もっと金利の高い普通預金が魅力的な銀行です。
イオン銀行
イオン銀行公式ホームページ
ネットバンク定期預金金利パーフェクト比較一覧
各ネットバンクの最新の定期預金金利をまとめています。イオン銀行の定期預金金利もこちらでご確認いただけます。
銀行名 | 普通預金 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|
イオン銀行 | 0.001% | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.02% | 0.03% | 0.03% | 0.02% |
オリックス銀行 (eダイレクト預金) |
0.01% | --- | 0.10% | 0.17% | 0.22% |
新生銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
三菱UFJ銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
GMOあおぞらネット銀行の普通預金が金利も高い上に自由度がきいて良い感じだと思います。定期預金ならオリックス銀行(eダイレクト預金)が金利水準が高めです。 2022年2月1日調査時点 |
全体的な金利水準を見てもイオン銀行は高めです。特に普通預金と1年満期、3年満期の金利水準は相当高く魅力的といえます。
イオン銀行の定期預金商品の一覧
イオン銀行の定期預金はベーシックな定期預金(スーパー定期)となっています。ただし、イオングループの特徴を活かしており、イオンカードやWAONでの支払額でステージが決まり、そのステージに応じて定期預金100万円に対して毎月25~100WAONがプレゼントされます。
他の特徴としては、イオンカードセレクト保有者には普通預金の金利が+0.10%される特典が付いているので、普通預金の金利も他の銀行と比較してかなり高めになっているというのが魅力といえます。
クレジットカードですが、年会費は完全に無料なので、作っておいて損はありません。
この点については「定期預金よりもオススメ?イオン銀行の普通預金」でも紹介しているのでぜひご覧ください。
※イオンカードセレクトについては「イオンカードの特徴や特典」で詳しく説明されています。
円普通預金 | 普通預金金利は0.12% |
---|---|
円定期預金 | イオンカード(クレジットカード)の利用額やWAON利用額に応じて、ステージ1~ステージ3が用意されており、定期預金を100万円預金していれば最高で毎月100WAON(年1200円相当)がプレゼントされます。 そのため、定期預金や積立預金を考えている方にもお勧めです。 |
イオン銀行の評価・評判
総合評価:★★★★★
預金金利も高く、イオン関連のサービスも魅力です。
定期預金だけをしたいとい方にももちろんオススメなのですが、イオンでの買い物もするよ、という方にとってはさらにお得な特典がいくつも用意されているので、さらにお得です。
日ごろの買い物などでイオンを使う方はぜひご活用ください。
イオン銀行
イオン銀行公式ホームページ
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
0.11% | GMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新ネットバンクです。普通預金(証券コネクト口座)の金利が年0.11%と高金利(都銀の110倍)です。 |
|
オリックス銀行 eダイレクト預金(3年満期) | 0.22% | 3年満期でこの金利水準はうれしいですね。減らしたくないお金(減らしてはいけないお金)を安定運用するのであればかなりおすすめの定期預金です。 |
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。