定期預金金で銀行を活用(HOME)>定期預金と銀行の選び方>コンビニATMが手数料無料かどうかは重要
コンビニATMが手数料無料かどうかは銀行選びで超重要

日ごろからお金の入出金をするとき、手数料がかかるのはバカらしいですよね。最近では銀行まで行ってATMに行くよりも近くのコンビニで済ませてしまうという方も多いのではないでしょうか?
そういう方にとってコンビニATMの利用手数料が無料かどうかはとても大切です。貯金を成功させる為には「無駄な経費を払わない(節約する)」ということがとても大切です。
ATM手数料は無駄でしかない
最近では、コンビニを使って入出金をするという方も多いかと思います。
そんなとき、無駄な手数料を払うのはとてももったいないことです。最近ではネット銀行などを中心にコンビニATMを使っても手数料がかからないところが多いです
普段使いの銀行についてはこのようにATM手数料を支払わなくてもよい銀行を使うようにすると節約になります。
1回200円程度でも、毎月1回払うようだと年間に2400円。銀行の預金金利が大きく下がっている中で、こうした費用を負担するのは無駄でしかありません。
ATM手数料がかからない銀行について
ATM手数料において優秀だと私が判断した銀行は下記の3銀行です。
いずれも回数制限などがある場合もありますが、手数料無料で各ATMを利用することができます。
PayPay銀行
原則として3万円以上の入出金なら手数料無料
・セブン銀行ATM
・ローソン銀行ATM
・イーネット
・三井住友銀行
・ゆうちょ銀行
・イオン銀行
住信SBIネット銀行
回数制限付き
・セブン銀行ATM
・ゆうちょ銀行ATM
・イーネットATM
・ローソンATM
ソニー銀行
回数制限付き
・セブン銀行ATM
・イーネットATM
・ローソンATM
・@バンク(九州除く)
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・ゆうちょ銀行
夜間のように通常の銀行だと時間外手数料を取るところもありますが、そんなアホみたいなお金を無駄に使う必要は全くなくなります。
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
ポイント定期預金(Ponta) |
6%~10% | 厳密には定期預金ではありますが、Pontaポイントを運営しているロイヤリティマーケティングが実施しているキャンペーンです。Pontaポイントが余っている人にお勧めです。 |
ちなみに、このサイトの存在意義にも関わりますが、最近の預金金利はほぼゼロみたいなものです。一方で銀行は銀行で様々な「ポイントキャンペーン」をやっているので、銀行をお得に活用するのであれば預金金利を受け取るというよりもポイントキャンペーンを活用するというような使い方の方が幸せになれそうな気もします
参考記事:金融ポイ活(証券、銀行、クレカ)の相関図とおすすめの組み合わせを紹介
ちなみに管理人もこうした銀行を利用したポイ活で毎月1000ポイント以上は獲得できています。
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。