定期預金金で銀行を活用(HOME)>ネット銀行比較>ソニー銀行
ソニー銀行の定期預金
ソニー銀行は資産運用やお金を貯めるということに対して強みがあるネット銀行です。 定期預金の金利水準が高めになっているのはもちろんですが、貯金作りにおいてもサポートが充実しています。
目的別の貯金口座が作れるので貯金のモチベーションを高めることができるというのに加えて、自動で家計簿を作ってくれるアカウントアグリゲーション機能なども無料で利用することができます。
積立預金やワンコイン(500円)から始められる外貨の積立預金などもあるのでちょっと資産運用を考えているという方も活用できます。
ネットバンク定期預金金利パーフェクト比較一覧
各ネットバンクの最新の定期預金金利をまとめています。ソニー銀行の定期預金金利もこちらでご確認いただけます。
銀行名 | 普通預金 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|
イオン銀行 | 0.001% | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.02% | 0.03% | 0.03% | 0.02% |
オリックス銀行 (eダイレクト預金) |
0.01% | --- | 0.10% | 0.17% | 0.22% |
新生銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
三菱UFJ銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
GMOあおぞらネット銀行の普通預金が金利も高い上に自由度がきいて良い感じだと思います。定期預金ならオリックス銀行(eダイレクト預金)が金利水準が高めです。 2022年2月1日調査時点 |
ソニー銀行の預金金利(円預金・外貨預金)は、随時見直されます。また、金融情勢等によっても変更します。金利等取引条件の最新情報はソニー銀行のホームページ内で確認ください。
ソニー銀行の定期預金商品の一覧
ソニー銀行が提供している定期預金関連商品の一覧です。
特色としては、定期預金で10年といったような長期の定期が利用できるということと「積み立て定期預金」が利用できる唯一のネットバンクということでしょうか。ただし、金利は決して高くないのであえてそれを選ぶ必要はないでしょう。
円普通預金 | 他行と同様の一般の預金となっています。 |
---|---|
円定期預金 | 満期は1ヶ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年、7年、10年と超長期の定期預金も利用できるようになっています。 |
積み立て定期預金 | 満期は1年、2年、3年の3タイプがあります。 |
ワンコイン外貨預金 | 毎月500円から積立できる外貨預金です。預金可能な通貨は全部で12通貨と幅広いというのも特徴です。 |
ソニー銀行の評価・評判
総合評価:★★★★
定期預金金利についてはネットバンクの中でもやや低め。
積立定期預金といったようにコツコツと資産形成するための預金のほか、投資信託なども充実している銀行です。ウェブサイト上で貯金をサポートするようなサービスも展開しており、これから貯金を始めたいという方にとってお勧めできるネット銀行です。
一方で預金金利を比較した場合は「GMOあおぞらネット銀行」や「イオン銀行」と比較して金利は低いです。
また、キャッシュカードはセブン銀行のコンビニATMで手数料無料でいつでも利用できるようになっており、預金の引き出しやすさなども利便性が高く、総合的にバランスの良いネットバンクといえるでしょう。
初めてのネットバンクとしてもおすすめの銀行です。
ちなみに、ソニー系列の金融サービスって強いですよね。ソニー銀行はもちろんですが、ソニー生命やソニー損保といったように保険分野でもかなり高い評価を得ています。
今後も様々なサービスに期待したい銀行です。
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
0.11% | GMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新ネットバンクです。普通預金(証券コネクト口座)の金利が年0.11%と高金利(都銀の110倍)です。 |
|
オリックス銀行 eダイレクト預金(3年満期) | 0.22% | 3年満期でこの金利水準はうれしいですね。減らしたくないお金(減らしてはいけないお金)を安定運用するのであればかなりおすすめの定期預金です。 |
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。