定期預金金で銀行を活用(HOME)>ネット銀行比較>楽天銀行
楽天銀行の定期預金
ネットバンクの中でも最多の口座数を誇るNo1ネット銀行が楽天銀行です。定期預金においては金利水準はネット銀行の中ではそこそこ高いといった感じです。ただし、仕組預金(新型預金)の種類も豊富で、ボーナス時期などに行われるキャンペーン金利は高めです。
お勧め度:★★★★
![]() |
楽天銀行はネット銀行の中でも最大の口座数を抱える最大手銀行。旧イーバンク銀行。楽天グループ入りしたことで楽天証券などとの連携サービスなどが充実しています。マネーブリッジのように普通預金でありながら高金利預金となるサービスなどが人気です。 |
楽天銀行公式ホームページ |
ネットバンク定期預金金利パーフェクト比較一覧
各ネットバンクの最新の定期預金金利をまとめています。楽天銀行の定期預金金利も下記の表からご確認いただけます。
銀行名 | 普通預金 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|
イオン銀行 | 0.001% | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.02% | 0.03% | 0.03% | 0.02% |
オリックス銀行 (eダイレクト預金) |
0.01% | --- | 0.10% | 0.17% | 0.22% |
新生銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
三菱UFJ銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
GMOあおぞらネット銀行の普通預金が金利も高い上に自由度がきいて良い感じだと思います。定期預金ならオリックス銀行(eダイレクト預金)が金利水準が高めです。 2022年2月1日調査時点 |
楽天銀行の定期預金商品の一覧
楽天銀行が提供している定期預金関連商品の一覧です。
円普通預金 | 他行と同様の一般の預金となっていますが、同グループのネット証券である「楽天証券 |
---|---|
円定期預金 | 満期は1ヶ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年の定期預金が利用できます。 |
仕組預金(新型預金) | 「仕組預金」として4商品がラインナップされています。 |
定期預金の中途解約
定期預金の中途解約はログイン画面(PC・モバイル)で可能です。その際の利息は預入日から解約日の前日までの期間について、「中途解約利率」で計算し、元金・利息ともにお客さまの楽天銀行の普通預金口座に振替ます。 ちなみに、中途解約利率は下記のように計算されます(2004年11月14日以降)。
預入期間 | 中途解約利率 |
---|---|
1年未満 | 約定利率×5% |
1年以上3年未満 | 約定利率×10% |
3年以上5年未満 | 約定利率×15% |
5年以上7年未満 | 約定利率×20% |
楽天銀行の仕組預金(コーラブル預金)の比較
楽天銀行では、「ステップアップ預金」「パーカッション10」「エクステ預金フラット」という3タイプの仕組預金(コーラブルタイプ・満期特約型)を用意しています。それぞれの特徴とどんな違いがあるのかをわかりやすくまとめます。
預金名 | 満期 | 金利の付き方 |
楽天ステップアップ預金 | 3年以降1年刻み最長8年 | 当初3年間は0.30%、以後満期が伸びるごとに金利がアップしていきます。 4年:0.4% 5年:0.5% 6年:0.6% 7年:0.75% 8年:1.00% |
楽天銀行パーカッション10 | 5年 or 10年 | 当初5年間は0.50%、満期が延長された場合は以後の5年間は1.00% |
楽天エクステ預金フラット | 1年以降1年刻み最長10年 | 0.80%延長されても金利がかわりません。最長10年まで満期が延長される可能性があります。 |
いずれの仕組預金も満期が延長されるということに違いはありませんね。それぞれの運用性を見た場合、2013年4月1日の設定金利で比較した場合、3つの中で有利なのは「楽天エクステ預金フラット」となります。どの時点で解約となった場合でも運用成果は高くなります。
一方でエクステ預金フラットは1年刻みで「解約される」可能性があります。そのため、今後市場金利が下がったような場合は1年で解約されてしまうという点がリスクになります。今後も金利に先安感を持っているということであれば運用期間が最低5年となるパーカッション10の方が魅力的かもしれません。
ステップアップ預金については正直魅力はないと思うのですが、強いてあげるとすると、他の預金の最長満期が10年で、これだけ8年ですので、8年後に必ず使う用事がある資金(10年になると困る資金)を預ける場合に有効といえるでしょうか。
楽天銀行の評価・評判
楽天銀行はネット銀行の中でも最大の口座数を誇る銀行です。定期預金金利や普通預金金利はネット銀行の中でも平均的な水準となっています。最近は、楽天証券との提携による「マネーブリッジ」により高金利の普通預金サービスも提供されています。
楽天銀行全体ではFXサービスや投資信託、仕組預金の提供のように多くの金融商品の提供という方に力を入れているようです。
その他の評価・評判としては手数料面で、多くの改悪がなされました。以前はATM手数料も無料で利用できる条件が緩やかだったのに、ある一定以上の預金残高がないと有料になってしまうなどの修正が行われてしまいました。上で書いたように、どちらかというと運用・投資的な志向なのかなと評価しています。
楽天銀行の評価・評判についてより深くご覧になりたい方は「楽天銀行(ネットバンク徹底比較)」のサイトで詳細に説明されているので、こちらをご参照ください。
楽天銀行公式ホームページ |
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
0.11% | GMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新ネットバンクです。普通預金(証券コネクト口座)の金利が年0.11%と高金利(都銀の110倍)です。 |
|
オリックス銀行 eダイレクト預金(3年満期) | 0.22% | 3年満期でこの金利水準はうれしいですね。減らしたくないお金(減らしてはいけないお金)を安定運用するのであればかなりおすすめの定期預金です。 |
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。