定期預金金で銀行を活用(HOME)>ネット銀行比較>楽天銀行>パーカッション10(仕組預金)
楽天銀行パーカッション10(仕組預金)
楽天銀行パーカッション10は、楽天銀行の判断により満期が10年または5年のどちらかになる仕組預金です。楽天ステップアップ預金と似ていますが、こちらは楽天銀行側の満期延長の機会が1回だけという形になっています。最長10年の預金となるので余裕資金で運用する必要があります。
ちなみに、楽天銀行の仕組預金は似た種類の商品が多いので「楽天銀行まとめページ」でそれぞれの仕組預金の特徴を比較しています。
楽天銀行公式ホームページ |
パーカッション10とは
パーカション10は同じ楽天銀行が提供している仕組預金「楽天ステップアップ預金」と似たタイプの仕組預金です。満期は5年または10年の2つで、預金者の側は満期を選ぶことはできません。
そのため、満期が5年になるか10年になるか分かりません。5年間の金利は固定で延長される場合、6年目~10年目の金利が大きくアップするという特徴があります。いわゆる「コーラブル預金」と呼ばれるタイプの仕組み預金になります。
ポイントは預金者側からの解約ができないという点です。その点に問題が無ければ金利も定期預金よりも高い上、預金保険の対象です。
楽天銀行では類似の仕組み預金として「楽天ステップアップ預金」も提供しています。こちらは満期が4年~8年(1年きざみ)となっている点が特徴です。
パーカッション10のメリット
メリットは、金利が通常の定期預金金利よりも高いということが挙げられます。また、「満期まで保有すれば」元本割れのリスクがゼロというのもメリットです。外貨預金のように元本が割れることはありません。
また、預金保険の対象商品なので、万が一楽天銀行が破たんした場合でも保護されます。
パーカッション10のデメリット・リスク
リスクとしてあげられるのは大きく二つです。一つは「途中解約ができない預金」ということ、もう一つは「将来的な金利上昇時に得られるメリットを放棄する」ということです。
途中解約ができない預金
パーカッション10は途中解約が認められていません。最短満期は5年、最長10年の間は預けておける資金である必要があります。
将来的な金利上昇時に得られるメリットを放棄する
これは少しわかりにくい表現なのですが、パーカッション10のような満期が銀行側によって決められる預金は、延長の時期に銀行に有利だと延長します。銀行にとって不利だと延長しません。
もしも、将来(5年後)に金利が大きく上昇しているような場合、現在の決められた金利+上乗せ金利で最長10年の預金を運用しなければならないリスクです。実際にお金が目減りするわけではありませんが、パーカッション10でなければ、定期を一旦解約して、金利の高い定期に預け替えをすることができるのですが、それができないというリスクです。
上記がパーカッション10のリスクとなります。これらが特に問題ないというのであれば、この定期預金(仕組み預金)に投資をしてみてもよいのではないでしょうか?
パーカッション10の預金スペック
金利 | 当初5年間:0.65% 延長された場合:1.10%(6年目~10年目) |
預入期間 | 最短満期5年、最大満期10年 |
途中解約の可否 | 不可 |
預入最低金額 | 10万円以上10万円単位 |
預入通貨 | 日本円(JPY) |
満期時通貨 | 日本円(JPY) |
元本の保証 | 元本保証 |
預金保険 | 保険対象商品(楽天全体で1000万円とその利息が保護されます) ただし、仕組預金の金利上乗せ部分は保護対象外となります。 |
※預金金利に関する情報は2012年2月8日時点の情報を基に掲載しております。最新の情報は新生銀行の公式ホームページでご確認ください。
楽天銀行公式ホームページ |
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
0.11% | GMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新ネットバンクです。普通預金(証券コネクト口座)の金利が年0.11%と高金利(都銀の110倍)です。 |
|
オリックス銀行 eダイレクト預金(3年満期) | 0.30% | 3年満期でこの金利水準はうれしいですね。減らしたくないお金(減らしてはいけないお金)を安定運用するのであればかなりおすすめの定期預金です。 |
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。