定期預金金で銀行を活用(HOME)>ネット銀行比較>オリックス銀行
オリックス銀行のeダイレクト預金
オリックス銀行のeダイレクト預金は、インターネット取引専用預金です。
ネット銀行系では、通帳を発行しないというのは一般的ですが、オリックス銀行ではキャッシュカードも発行していません。キャッシュカードがないから当然ATMもつかえません。
そんな不便な面もありますが、その代わりそうして削減することができたコストを預金者に対して預金金利として還元しているのがオリックス銀行のeダイレクト預金です。
ATMが使えない代わりに月2回までは振込手数料が無料です。預金している資金が必要になった時は、他の銀行に振り込みをしてから出金すればOKという事になります。安全性を重視した運用をしたい方向けの預金がオリックス銀行eダイレクト預金です。
オリックス銀行eダイレクト預金
オリックス銀行公式ホームページ
ネットバンク定期預金金利パーフェクト比較一覧
各ネットバンクの最新の定期預金金利をまとめています。イオン銀行の定期預金金利もこちらでご確認いただけます。
銀行名 | 普通預金 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|
イオン銀行 | 0.001% | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.02% | 0.03% | 0.03% | 0.02% |
オリックス銀行 (eダイレクト預金) |
0.01% | --- | 0.10% | 0.17% | 0.22% |
新生銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
三菱UFJ銀行 | 0.001% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
GMOあおぞらネット銀行の普通預金が金利も高い上に自由度がきいて良い感じだと思います。定期預金ならオリックス銀行(eダイレクト預金)が金利水準が高めです。 2022年2月1日調査時点 |
※オリックス銀行eダイレクト預金 6カ月、1年、3年はスーパー定期(100万円以上300万円未満預金時)の金利を掲載しております。
預金金利を見ていただくとわかりますが、定期預金の金利は他の銀行の預金と比較しても高水準にあります。また、上記の一般的な預入期間の定期預金以外にも「2週間定期預金」という満期が2週間という短期の預金商品もあります。
オリックス銀行eダイレクト預金の評価・評判
総合評価:★★★★★
定期預金の預金金利は大変魅力的です。
基本的には預金専用の銀行です。口座を開設したあとは、別の銀行から同行にまで振り込みをしてから、その資金を定期預金に預け入れる(振替する)という流れになります。
数か月~数年内に使うことが確定している資金などはリスクのある株や投資信託などの運用ではなく、確実に減らすことなく運用できる安全性の高い資産で保有することが求められます。
そうした資金の運用としてオリックス銀行のeダイレクト預金は、適していると思います。
もちろん、オリックス銀行の普通預金、定期預金はいずれも預金保険の対象となり、1000万円+その利息までは、万が一の場合でも保護されます。
オリックス銀行eダイレクト預金
オリックス銀行公式ホームページ
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
0.11% | GMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新ネットバンクです。普通預金(証券コネクト口座)の金利が年0.11%と高金利(都銀の110倍)です。 |
|
オリックス銀行 eダイレクト預金(3年満期) | 0.22% | 3年満期でこの金利水準はうれしいですね。減らしたくないお金(減らしてはいけないお金)を安定運用するのであればかなりおすすめの定期預金です。 |
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。