複利とは?

複利とは利息計算方法(表示方法)の一種。当初の元本に加え、その運用で得られた利子に対しても利息が発生するという計算方法のこと。たとえば、元金100万円に対して複利5%で5年間運用という場合は、1年目で得られる金利の5万円を翌年元本に加算して運用するため、利息が利息を生む状態となる。
対義語は単利。
複利計算
1年目:100万円×5%=5万円
2年目:105万円×5%=5.25万円
3年目:110.25万円×5%=5.5125万円
4年目:115.7625万円×5%=5.788125万円
5年目:121.550625万円×5%=6.07753125万円
定期預金であれば元利継続で自動継続した場合は複利計算となる。
(参考:複利の力を活用!-資産運用と複利効果-)
その他用語の一覧
あ行
・暗証番号
・インターネットバンキング
・ATM
・大口定期預金
か行
・元金継続
・元利継続
・期日前解約
・組み戻し
・決済用預金
・固定金利
さ行
・残高照会
・自動解約
・自動継続
・スーパー定期
・スーパー定期300
た行
・ダイレクトバンキング
・単利
・テレフォンバンキング
・店頭金利
・当座預金
・届出印
な行
・ネット銀行
は行
・複利
・普通預金
・振替
・振込
・ペイオフ
・変動金利
・本人確認(金融機関)
や行
・預金者保護法
わ行
・ワンタイムパスワード
ネットバンクの定期預金金利や、各銀行のキャンペーン定期預金、中長期の管理人による金利予想を加味した上でお勧めする定期預金をピックアップしています。
銀行・定期預金の名前 | 金利 | おすすめの理由 |
---|---|---|
ポイント定期預金(Ponta) |
6%~10% | 厳密には定期預金ではありますが、Pontaポイントを運営しているロイヤリティマーケティングが実施しているキャンペーンです。Pontaポイントが余っている人にお勧めです。 |
ちなみに、このサイトの存在意義にも関わりますが、最近の預金金利はほぼゼロみたいなものです。一方で銀行は銀行で様々な「ポイントキャンペーン」をやっているので、銀行をお得に活用するのであれば預金金利を受け取るというよりもポイントキャンペーンを活用するというような使い方の方が幸せになれそうな気もします
参考記事:金融ポイ活(証券、銀行、クレカ)の相関図とおすすめの組み合わせを紹介
ちなみに管理人もこうした銀行を利用したポイ活で毎月1000ポイント以上は獲得できています。
Category & Menu
定期預金を活用して有利に資産を運用していこう。ネット銀行のおすすめネット定期や特徴ある預金を徹底分析していきます。